2011年8月9日 PM19:00頃 香川県綾川町にて採集
オオクワガタにのめり込むきっかけとなった個体です。
新成虫の様ですね。
残念ながらお盆帰省中に高知で逃走・・・・・トホホ
採集時の様子→http://kodomooyaji.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html
2011年8月9日 PM19:00頃 香川県綾川町西分にて採集 |
2012年2月24日 午後 香川県綾川町にて採集
上の個体を逃がした後、苦労して初幼虫ゲットしました。 3令幼虫5頭+2令2頭
採集時の様子→http://kodomooyaji.blogspot.jp/2012/05/blog-post_19.html
![]() |
1頭目の ♂ 13g 頭幅11.0mm |
![]() |
採集時3令13.0g 頭幅11.0mm 2012年5月羽化 2013年種親として使用 |
![]() |
採集時11.5g 頭幅10.5mm 2012年6月羽化 |
2012年5月17日 20:30頃 香川県丸亀市にて採集
仕事帰りに様子見で入ったところ、いきなりメクレに隠れていました。
越冬虫の様です。
採集時の様子→http://kodomooyaji.blogspot.jp/2012/05/blog-post_18.html
![]() |
オス55.0mm 背中と頭部に争いの跡があり、越冬虫と思われます。 (2013年種親として使用) 採集時動画 |
2012年5月19日 香川県綾川町にて採集
3令幼虫2頭
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2012/05/blog-post_6782.html
![]() |
2012年7月羽化 42.0mm+ 40.0mm 42.0mmは2013年種親として使用 |
2012年10月6日 香川県綾川町にて採集
樹液採集時にクヌギ倒木をチェックしたら、いきなり入っていました。
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html
2012年12月29日 香川県綾川町にて採集
香川でも比較的濃いといわれる地域で初採集。
素晴らしい産卵痕を発見!
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2012/12/blog-post_31.html
![]() |
産卵坑道 |
![]() |
初令と2令採集 |
上記2令の羽化個体 オス66.3mm この兄弟は皆顎スラで美形です。 |
![]() |
一番小さく羽化したオス 61.3mm 元の木に返しておきました。 |
2013年1月7日 香川県丸亀市にて採集
大イノシシに遭遇し怖い思いをした日でした。
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2013/01/blog-post.html
準備中
2013年1月12日 香川県綾川町にて採集
これぞオオクワ材採集の醍醐味です。
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2013/01/blog-post_25.html
![]() |
大型幼虫ペア |
![]() |
頭幅12mm もある大型幼虫から71.7mmで羽化 美肌で顎の湾曲が大きい個体です。 |
![]() |
同じ日に採集した頭幅10.5mmの♂ 68mmUP |
![]() |
上記と同じ個体 細めで美肌、顎が長く美形です! |
![]() |
同上個体 |
2013年3月23日 香川県丸亀市にて採集
ヒラタ狙いでオオクワが出ました!
![]() |
メス35mm |
![]() |
メス38mm |
2013年4月13日 香川県丸亀市にて採集
![]() |
上記2令幼虫頭幅5.5mm メス45.0mm |
![]() |
11.0g 頭幅10.5mm オス67.5mm 顎が太短く、きれいに弧を描いています。 |
2014年3月9日 香川県にて採集
大変ラッキーな1日でした。初の♂成虫割出し
♂67mm 材が良かったのか、なかなか大きなサイズです。美肌!
2頭目 こちらも♂66mmと立派でした!
上記♂66mm バランスの良い個体です。
2014年3月9日 香川県にて採集
息子と採集に成功!
♀38mm 冬眠中の成虫??
2015年1月11日 香川県にて採集
クヌギ倒木の根っこに♂1頭だけ入っていました。
F0では過去最大の72mmで羽化しました。
これだけ立派なサイズの割に顎が長くバランスの良い個体です。
ディンプルも無く、まるで60mmくらいの個体をそのまま大きくしたように感じます。
この個体は、我が家の血統の基になってもらおうと考えています。
2015年1月24日 香川県にて採集
良い朽木から複数出てきました。
♂60mm 小さくて艶のある個体です。 |
♂63.0mm まだ赤みが残っています。羽のスジがはっきりした個体です。 |
2015年1月25日 香川県にて採集
古い切り株から大型メス、前日の倒木からペア追加です。
♀44.5mm 古い切り株から割出し GT血統のようなへこみがあります。 |
前日の倒木から |
記念撮影 |
こちらも赤みが残る渋いつや消しの個体 羽もつや消しです。 |
♀33.0mm 上記倒木の先端に近い箇所から細身の個体です。 |
2015年8月2日 香川県にて採集
ヒラタでも居れば・・・・と思っていたところ、想定外のオオクワゲット!
初めての産地で、初めて息子と樹液採集でゲットできました。
![]() |
傷があるので、越冬虫かもしれません。 |
![]() |
WD53mm 初めての中歯 かっこいいです。 |
2015年8月9日 香川県にて採集
まさかの樹液連続ゲット
この木は、クワガタ採り始めた年に65mmのヒラタが入っていた木です。
![]() |
大変きれいなWD個体59mm おそらく新成虫でしょう。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿