2013年10月14日月曜日

我が家のゲンゴロウ探し 最終回

おとといの土曜日にやっとオオクワ幼虫の餌交換を終えました。
http://kodomooyaji.blogspot.jp/p/2013_2.html

能勢は前回記事の通りですが、香川産は、丸亀のラインが良さそうでした。
このラインは♂♀共成虫で採集した個体です。
オスは、体長55mmしかないのに大歯だったので、てっきり“小型血統”だと思っていましたが、
意外と体重乗ってきています。

ほんと、分からないものですねー
オス最大で25g、頭幅12.0mmと、WF1としては立派な方だと思います。
一方、綾川産2ラインは平凡なサイズでした・・・・

しかし、どちらもワイルドに近いので、どのような形状で羽化するのか非常に興味深いです。




さて、我が家恒例となった“秋のゲンゴロウ採集”ですが、やっと昨日行ってきました!

本当は、もっと暖かい9月に行きたかったのですが、息子の部活、私の仕事、天候と
3つのスケジュールがうまく合わず、こんなに遅くなってしまいました。



今回の作戦は、田んぼの水が無くなり、池に帰った腹ぺこのゲンちゃんを、
臭いのきつい“オキアミ”で誘う!
トラップで一網打尽?!作戦です。

場所は、もちろん!
そう、春に地元のおばちゃんの証言で生息が判明したエリアです!
更に、トラップの待ち時間は新規エリアでガサも試します。

そのために道具も新調しました!

網は2500円の“高級いけす用網”を1本、
トラップは実績のある“お魚キラー”を3個追加です。

どうですか!? 

何だか絶対採れそうな気がしてきませんか?

生息が確認された場所に、十分な装備で挑む・・・

こんなに準備万端のチャレンジは、かつてありません!

ただ、唯一気がかりなのは、
そう、 “気温”です・・・・

数日前までは暑くて良かったんですが、この日の朝の寒いこと・・・・
標高の高い場所なので、水温も下がり、餌を探してくれるか懸念されます・・・・。
日中水温が上がり活性してくれる事を期待しましょう・・・・・






さあ、いよいよ10月13日 日曜日

朝7時過ぎに息子と出発し、ポイントへ向かいます。
この夏の豪雨の影響で通行止めが多く、迂回したため予定より遅れて到着しました。

ぐずぐずしてられません。急いであのおばちゃんの家周辺の池に、トラップ投入開始です!




まずは、メダカの多い“メダカ池”

試しにガサすると、クロゲンなんかは入ります。
“よし!”
餌のオキアミと煮干しを入れ、ペットボトルトラップ投入完了!





次に最も期待している“奥の池”

途中林道に倒木が有り、オデッセイでは進めません・・・



諦めるか迷いましたが、せっかく遠征してきたので、途中から徒歩でアプローチし、

こちらも何とか“お魚キラートラップ”投入!


水草が多いですが、水深もそこそこ、水生昆虫は多い池、一番期待の池です!



徒歩ですと、廻りの様子も細かく観察でき、案外飽きませんね。
こんな樹液木もありました。



クワガタも沢山居そうなポイントでした。


その後、お話好きのおじいさんの池、
    ミズカマキリの池 にも投入し、

お昼にします。








午後は大きく場所を変更し、隣の県へ、

いくつか廻ったあと、高台のこんな池に到着しました。


水深がありそうで割と大きめの池です。

大体、こんな場所はあんまり生き物多くないのですが、
ガサするとクロゲン、ガムシ、イモリ、ミズカマキリと、すぐに一通りの“レギュラーメンバー”に
出会う事ができました。

“おおー!案外良いかも!”

確か、テレビで見たゲンゴロウの生息池もこんな感じでしたので、一気に期待が膨らみました。

ただ、広くて深いので、攻略はトラップしか考えられません。
あまり放置時間が取れないし、日陰なので微妙ですが、一応“お魚キラー”を投入しておきました。



その後、しばらく周辺の池を探ります・・・

小さな水たまり・・・ こんなところにもクロゲンは見えましたが・・・
 
 
 

良さそうですが、藻が無く水が濁っています。
そう、鯉の池です・・・・
 
 
  ここは、全くかすりもしませんでした・・・・

 
1時間くらい潰したでしょうか・・・・・
帰りの時間も迫ってきたので、そろそろトラップ回収です。

まずはさっきの深い池。
あまり時間をおいてませんので、どうでしょう・・・???








・・・・・んん?












あらら、やはりイモくんのみ・・・・


イモリ触ると“冷たい!”

やはり水温低すぎでしょうか・・・???

ガサではクロゲンも多かったようですが、入っていません。

イモリは水温低くてもまだ大丈夫のようですね。




今度は、最初のポイントに戻り"おじいちゃんの池。”

・・・・こちらは残念

空振りです・・トホホ




次  “ミズカマキリ池”

息子がたぐり寄せてますが、何か入っている様子です・・・・

息子 “なんか重い”

遠目にうごめいてる様子が分かります。


私  “ええ? 何だろ・・・”

   “おたまじゃくしか??”



上げると・・・・















なんやー!!

なぜか1頭だけガムシが入っています(笑

肉食でしたかね???

ああ、でも家で魚の餌食べてたのを見た事あるので、雑食性なのかも・・・

イモ君のかたまり・・・・





次は、おばちゃんの家に最も近い“メダカ池”
近づくと、ペットボトルの中に黒っぽいものが動いているのが確認できました!

おお!?


















ちょっと期待しましたが・・・・




さすが、メダカ池、しっかりメダカ入っています(笑

ここは日当たり良いためか、何とかクロゲンも入っていましたが、本命は入らないですね・・・。

でも、この日初めてトラップにゲンゴロウの仲間が入っていたので、少し元気が出て来ました!





残るは、最も期待している“奥の池”!!

ワクワクしながら徒歩で向かいます。

ここは以前、田んぼの真ん中くらいのところにナミゲンらしい個体を見た場所で、
生息しているとしたら、この池に違いないと前から目を付けていました。

到着すると、トラップは良い状態に見えます。



ゆっくり寄せると・・・・

控えめながら、何か黒っぽい獲物が入っているようです!

“んん? ここで来たら、ほんとドラマやなあ・・・”

頭をよぎります・・・







果たして、中は・・・・









ジャーン!

















んー、残念!

・・・・・完敗です・・。





このエリア4回通いましたが、もう打つ手が無くなりました。

少しひっかっかるのが水温ですが・・・

でも、これだけ振られると、もう居ないと諦めざるを得ません・・・

息子も “ゲンゴロウは採れる気がしなくなった” と・・・

私も同感です。




恐らくこれで我が家のゲンゴロウ探しも終わりだと思います。

今年の夏クロゲンの幼虫を飼育して、★にしてしまい、難しさを痛感しました。

下手くそに、ナミゲンのブリードは無理だと、神様が許してくれなかったのでしょう。
確かに、少し自信無くなりましたので、丁度良かったかも知れませんね。

 
帰りの瀬戸大橋で・・・    夕日はもう沈んでました。





最後に、なぜかゲンゴロウ記事の時はアクセスも多く、応援メールも戴くのですが、

この場を借りて・・・・・

“応援して下さった方々、ごめんなさい。”

もう力尽きた感じです・・・・トホホ
                         おわり




2013年10月6日日曜日

幼虫の餌交換

あらら、うかうかして前回真夏の記事から季節が変わり、すっかり秋になってしまっています(笑

知り合いから、こんな秋らしい頂き物まで・・・!!!



何と、香川県東かがわ市産との事ですが、今年は雨が少なく小さめだそうです。

香川にも松茸生えるんですねー

実家の高知では、昔親父がよく採ってきてましたが、最近はほとんど採れないようです・・・




さて、9月上旬から仕事の合間に餌交換を行ってきましたが、やっと終わりかけています。

嫁からは “その作業いつまでやるの?”
       “それって、終わりがないの・・・?”

とかなり不審がられています(笑

というのも、当初予定を大幅にオーバーして、飼育頭数何と250頭以上!!
合間は、ほとんどクワ作業してましたので・・・・

んんー、来年からは180頭程度に抑えねば・・・



結果の方は、他の方のような大ヒットラインはありませんでした。
しかし、夏場、1日の温度が22度台から29度くらいまで、激しく変化していた割には、
さすが良血統です!

私としては十分な結果でした。
どのラインも、安定して体重が乗っている感じで、まるで去年の2回目交換時のようでした。

大きいのでは、35g程度のが約3ヶ月経過分から3頭、
3.5ヶ月経過分から1頭出てきましたが、特定のラインでなくバラバラでした。


A2-② 3ヶ月交換 頭幅14.0mm
A1-⑮ 3ヶ月交換 頭幅13.5mm
A9-㉑ 3ヶ月交換 頭幅13.4mm
A3-⑤ 3.5ヶ月交換 頭幅13.2mm


そんな中でもちょっとだけ期待度が大きいのは体重が安定してるA9ラインと、
体重はさほどでもないですが、幼虫が若く、晩成型っぽいA1、A6ラインでしょうか。

ただ、A1はインラインのせいか、★が多いので、今後も心配ですがどうでしょう・・・??

次回交換に期待したいと思います。



今期全体的に良好なのは、オス親が同じなので、この個体の種が優秀なのだと思います。
購入時、この個体をお勧め頂いたワイドカウさんには大変感謝しています。

来期も使用するかも知れませんので、早めに眠ってもらおうと、
今期は試験的に冷蔵庫冬眠にチャレンジしています。

9月中頃から2月頃まで・・・

無事生還してくれる事を祈ってタッパーに詰め、野菜室に入ってもらいました。↓



 嫁はかなりたまげてましたが、何とか説得成功! エへへへ




菌糸の方は、レビンG、E42、SRDOの3銘柄使用してみました。

おそらく添加剤の量はSRDO>E24>レビンGだと思いますが、
劣化速度もその順で、SRDOは過酷な温度変化に対応できず劣化交換が多かったです。

ただ、幼虫の成長速度も速く、劣化交換の割に大きく成長していたので、
環境が合えば良いかもしれません。

E24も1本劣化交換になりましたが、まずまず安定しておりました。
成長については、レビンGと大差ないように感じています。

実績のあるレビンGは最も安定しており、今後もメインとして使用していこうと思います。



そうそう、来週日曜日は息子と秋恒例のゲンゴロウ探しに出掛けようと思います。
今回はまじめにトラップと、高性能な網を用意していますので気合いが違います!

なんせ、そのポイントには春訪れた時、生息しているというおばちゃんの証言があるのですから・・
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html

ドラマチックな展開になれば報告させて頂きます。
(全く駄目ならスルーしますのでお察しください。)