2013年5月26日日曜日

オオクワガタの採集時間帯

オオクワガタの樹液採集に適した時間帯って何時頃なのでしょうか?
本などによると、日没すぐと、深夜が良いとされています。

過去2度の採集時間は、夜6時半くらいと8時半くらいだったように思いますが、
どちらも樹液を吸ってたのでなく、メクレに隠れていた感じです。
深夜は行きませんので分かりませんが、昼間は通ってる割に採れたことはありませんので、
夜の方が有利なのは間違いなさそうですね。


実は、うちのクワガタ小屋、ヒラタに混じって綾川の使用済みペアを昨夏から入れて観察しています。
初めのうちは8時くらいになると、ヒラタを警戒しながら餌皿の辺りで見かけていましたが、
しばらくすると全く姿を見かけなくなりました。

てっきりヒラタに殺されたかな?っと思っていましたら、ある日、飲み会で帰りが遅くなり、
AM1:00頃に覗いてみると、そこには元気に餌食べてる姿がありました。

ヒラタが腹一杯になった後、遠慮がちに餌を漁っていたんですね。
その後も宵のうちはヒラタしか見かけなかったので、ずっと深夜に出てきてたんでしょう。
自然界でも、控えめなオオクワガタは競争率の少ない深夜に餌を食べている事は十分考えられます。
特にカブトやノコが出る時期は尚更でしょう。
これを見ると、深夜も有力な採集時間帯になるかも知れません。
まあ、私はそこまで根性はありませんが・・・・・・



では、冬眠明けはいつ頃でしょうか?

これは今年4末の連休、気温が上がった日の夕方の事です。
まだ日没前でしたが、ふと見ると虫たちが5~6匹一斉に餌台付近をウロウロしていました。
オオクワはもちろん、中には絶対死んだと思っていた虫までも・・・
一斉に出てきてたのでちょっと驚きましたが、腹を減らし餌の匂いの残る辺りをうろついていたんでしょう。

おもしろいのは、その日以降、又しばらくは虫っ気が無くなってしまった事です。
かわいそうなので先日ゼリー置きましたら、さすがに群がっていましたが・・・・

この頃は山も樹液は出ていないでしょうが、このように樹液痕の付近で採集可能だと思われます。
実際、昨年採集した際はまだ樹液出ていなかったですから。


秋は観察不足ではっきり分かりませんが、まとめると、香川周辺では、5月の連休前後の暖かい日から9月頃?
時間帯は日没前後から深夜、特に深夜は有力な可能性あり といったところでしょうか・・・・

今度ベテラン採集者の方に会ったら詳しく聞いてみようと思います。

香川は、台場クヌギでないので昼間は厳しいのでしょうが、一度は昼間に採ってみたいものです。





ところで、今シーズンはブリード数が増えて忙しく、なかなか採集に行けてないのですが、
先週水曜日の仕事帰りに様子を見に行ってきました。

早い木でうっすら滲む程度でしたが、コクワやヒラタの越冬虫はちらほら見かけました。
オオクワはさすがに見つけることは出来ませんでしたが、久しぶりの山で樹液シーズン開幕を楽しんできました。








又、ブリードの方ですが、心配していた通り、能勢YG83.3mm(866同腹)は掛かりませんでした。
約2ヶ月頑張ってみましたが、種が無いのか交尾が出来ないのか・・・・・

残念ですが、観賞用としてニジイロを入れてあるテラリウムの主になって貰いました(笑



予定していた4メスはワイドカウさんからの82.5mm(871同腹)とペアリングさせましたので、
今期自己ブリは異母兄弟だらけになってしまいますが・・・

幸い82.5mmの方は順調なので、頑張ってもらうしかありませんね。

>NITECORE ナイトコア P12GT【CREE XP-L HI V3 白色LED搭載 / 明るさMAX1000ルーメン / CR123×2本 or 18650×1本使用】

価格:9,520円
(2017/3/7 21:26時点)
感想(2件)

6 件のコメント:

  1. こんにちは。

    83.3mmは残念でしたね。
    私なら相当ショックですね。
    でも、本来成虫はこんな感じで鑑賞するのがいいのかもしれませんね。
    普通に飼育していると、確かに殆ど姿をみないですよね。

    私もそろそろ繁殖やらないと。
    何がまずいかというと、ベランダのカブトのコンテナからコバエが大量に増殖して、マットのガスヌキができない状態なのです。
    カブトは今回のが成虫になれば最期にしようかと思います。

    返信削除
  2. えんぱるさん
    こんにちは。
    テラリウムせっかく入れましたが、穴に隠れてる姿しか見る事ができてません・・・
    こちらでもやはり深夜にこっそり出てきてるんでしょう。
    ニジイロは昼間見られるんですけどね。

    そういえばカブト沢山飼ってましたよね。
    カブトはコバエ湧きやすいんでしょうか?
    うちも数匹コバエ見ましたので、気をつけておきます。

    返信削除
  3. こんにちは。

    うちでは、カブトがというよりは、容器の問題です。
    カブトの容器は大きめのベランダストッカーで、隙間があるのでコバエが入り込んでしまうようです。
    そうなると、腐葉土はコバエ天国になってしまいます。
    水辺をつくって、生まれた蛙を放そうかと考えるくらいすごいことになっています。

    返信削除
  4. えんぱるさん
    こんにちは。

    なるほど・・
    大変な事になっていますね。

    何となく成虫時餌の食べ残し等に湧くイメージでしたが、
    腐葉土やマットだけでも要注意なんですねー

    返信削除
  5. ju_tsuさん
    初めまして!

    ブログでクロノグラフを書いている
    セーケンと申します。

    5月頃からこちらのブログを拝見させて
    頂きまして、素晴らしい採集と考察に
    感動し、コメントさせて頂きました。

    私は三重県で採集と飼育を楽しんでおり、
    小学生の時に水生昆虫にはまっていました笑

    ju_tsuさんのオオクワガタは勿論、
    ゲンゴロウ捕獲も楽しみにしています!!

    返信削除
    返信
    1. セーケンさん
      こんにちは。
      うれしいコメントどうもありがとうございます!
      近頃放置気味ですが頑張って更新したいと思います。

      ブログ拝見しました。
      凄くきれいなページでセンスの良さに感心しました。
      内容も写真が多く分かりやすいです。
      私も見習わせていただきます(笑

      私と同じく採集&ブリードもされてるようで・・・・
      三重県にも居るところには居るようですね。
      3年くらい前長島温泉の帰りに三重県を通り、田園地帯の雰囲気があまりに
      良かったので、ヒヨセのところを覗くとタイコウチが居ました。
      凄く自然豊かな場所だった様な印象があります。

      活躍を期待していますので、クロノグラフの方にも立ち寄らせてくださいね!


      削除