文字通り、砂浜に当たりくじ付きハマグリをまいて宝探し的潮干狩りをするイベントで、
かなりの人出があり、毎年盛り上がっているようです。
うちは久しぶりの参加でしたが、貝はたくさん捕れたものの、残念ながら当たりは出なかったです。
昔は賞金総額100万円とかやってまして、5百円~3万円のシールが貼ってあったんですが、最近は予算の都合で、
お食事券になってるようでした。
宝探しは大好きなので、こういったイベントは応援しています。
私の実家でも、町のイベントの一環で砂浜での宝探しを提案し、実施されていましたが、
人気があったにもかかわらず、財政難からイベント自体が中止になってしまいました。
これを楽しみに帰省していた親戚一同がっかりです(笑
なんだかうちの家系は宝探しに燃えるんですよねー
私自身オオクワ採集といった宝探しを未だやっていますが・・・・
(実は鉱物採集という“宝探し”も好きだったりします・・・)
そんなオオクワ採集で、なかなかのお宝が羽化しましたので、ご紹介したいと思います。
1月12日 香川では比較的人が入らない山奥の倒木地帯での採集個体です。
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2013/01/blog-post_25.html
イノシシが物色した後のこんなクヌギの端材から・・・・
![]() |
この木からです。 |
![]() |
体重10.5g 頭幅10.8mmでした。 |
F0個体の雄では我が家の最大個体になります。
掘った瞬間から感じたのは “顎ながーっ” でした。
しかも美肌でピカピカです。
実際は写真よりも顎が細く、長く、コクワの様にスマートな個体です。
なかなか戦闘的で、↓こんなポーズで挑発したりするところも気に入っています。
やはりワイルドもいいですねー
しかも幼虫で採集すると2度楽しめる???(笑
本当にうれしくてたくさん写真撮ってしまいました(笑
あとは、同じ日に採集した大型ペア。
メスと同定した個体が羽化している様子でしたので、恐る恐る掘ってみました。
![]() |
右側の個体です。(9g 頭幅9.8mm) |
採集時、卵巣が確認できなかったので
“ブリードのためには確実にメスであって欲しい”
そう思いながら・・・・
ドキドキしながら蛹室をめくると、
おおー、良かったー
しかもかなり大きい!
腹に少し赤みが残っていたのでまだ縮むと思いますが、48mm以上はあります!
3令採集としてはおそらく大きな個体だと思います。
残る楽しみはは、この個体と同じ木から採集した頭幅12.0mmの大型3令!
音を聞くとまだ蛹してるようなので、羽化しましたら又ご報告いたします。
実は今日、本当は息子とシーズン初の樹液採集と魚捕りに行く予定でしたが、あいにくの雨なので中止し、
放ってあった成虫の測定と管理表を作ってみました。
凄い個体が羽化すると管理表作成作業ももっと進むんですけどね・・・(笑
初のブリードを終えて感じたのは、“大きくなる資質のない幼虫は、太らしてもダメ” という事でしょうか・・・
初心者ですが、それは何となく感じました。
又、同じ環境でも太りやすいラインとそうでないラインがあり、太りやすいラインは資質以上に太ったため、
暴れ、不全、尻出しが頻発・・・・。
太りにくいラインは逆にそれらが少ないようです。
更にこの中から体形的に長さに反映されやすい形状のラインは、いわゆる“還元率”の良いラインと呼ばれ、
体重の割に長さが出る結果になるのでしょうか・・・・???
そんなラインは飼育できなかったので想像ですが・・・(笑
細かく言えばラインの中でもそれぞれの個体となるのでしょうけど。
というのも能勢Dラインからこんな個体が出ました。
大型血統としては珍しい小型個体、50mmにも満たないオスですが、この体で尻出しです。
この子は生まれつきもしくは、若齢幼虫の早い段階から外骨格がこのサイズと決まっていたのかも知れません。
他と同じように高栄養の菌糸を与え続けましたので、資質以上には太って尻出しでギリギリ羽化したものの、
骨格自体は大きくなることはなかったようですね。
最後に、間に合いませんでしたが、国産カブト。
2~3日前に44g幼虫個体が無事羽化した様子です。
カブトは3頭飼育しており、メス1頭と35gオスが羽化しています。
35gは79mmくらいでしたが、厚みが凄いので、当然ながらオオクワの79mmより迫力ありました。
44g個体は、そうですねー
今期のオオクワ81.8mmを越して欲しいですねー
F0の終令から太らしたので無理かな・・・?
カブトは成熟期間が短いらしいので、来週にでも掘ってみたいと思います。
こんにちは。
返信削除ワイルドきれいな個体に羽化しましたね。
カブト掘っちゃうんですか?そこをぐっと堪えると忍耐力があがります。
私は、基本カブト掘ったことないです!!
なーんも期待してないからですが・・・。
こんばんは!
返信削除私も宝探し、大好きです笑
F0 68.5mm、綺麗でカッコイイですね!!
♀も48mm以上とは、流石ですね!!
次世代も形のいい美肌が
生まれてくるんじゃないでしょうか。
雨で採集が流れたようで、、、非常に残念です!
記事を楽しみにしてます♫
こんばんは。
返信削除先日は色々とありがとうございました!
綾川町産のF0にして68.5mmおめでとうございます!
形もスレンダーで長そうな牙なので大型化しそうな・・・、次世代が楽しみですね!
自己採集個体の飼育は楽しいんでしょうね!
えんぱるさん
返信削除こんばんは。
カブト、羽化後10日間じゃあ早いですかね?(笑
実は結構楽しんじゃってますへへへ
種はタダですし、餌もクワガタの余りなので、
楽しさの割に安上がりで、コスパ高いです。
余虫が出ても困りませんし・・・・
セーケンさん
返信削除こんばんは。
宝探し楽しいですよね。
採集自体宝探しみたいなものですからね(笑
今回の個体はかなり気に入っています。
同じ谷で採った残りの大型オスも羽化が楽しみです。
そう、採集は朝大雨で断念しました。
セーケンさんの様に根性があれば強行してたかも知れませんが・・・(笑
次も週末も仕事なので本格的に山に入るのはお盆前の休みに入ってからでしょうか・・・・
新成虫も出始める頃ですから楽しみです。
仕事が早く終われば帰りに寄ってみるかも知れませんが、夜は1人だと気味悪いのであまり好きではありません・・エヘヘ
インディアンさん
返信削除こんばんは。
こちらこそどうもありがとうございました。
うちの幼虫の方は、ブリードルームの温度が安定せず
早くも苦戦中です。
何と、1日で6度くらいの差が出てしまっていますので・・・
夏なのにキノコ生やしてるのは、私くらいでしょう(笑
インディアンさんはじめ、よそへ行った幼虫たちに期待するしかなさそうです。
こんばんは!
返信削除先日はありがとうございました♪
銭あさり大会って、笑ってしまいました(^-^)
私もこういうイベント好きです!
いつか息子を潮干狩りに連れていってあげたいな!と
考えていますが、海が近くにないので中々行けません(^-^;
海あり山ありで、自然豊かな所にお住まいでよい環境ですね♪
綾川町産のワイルド幼虫は、キレイに羽化しましたね♪
これぞまさしく完品羽化ですね!
♀も大きいのが羽化したようですので、来年ブリ
出来そうですね(^O^)
ワイルドは、累代ものと違った魅力があり、自分の
オリジナル血統なんてのも出来そうですね♪
綾川JTなんてのは如何でしょうか(^.^)
トシクワさん
返信削除こんばんは。
こちらこそお気遣いいただきすいません。
ブリードの方は補強も気合いが入っており順調そうですね。
2年後くらいにはトップブリーダーになってそうな勢いじゃないですか?!
銭あさり大会、ユニークでしょ?
貝に金券シール貼るなんて・・・
しかもなかなかしっかりくっついており、時に1年前の当たり貝が出たりするんですよ(驚
観音寺市は先日ロトで16億が出たり、砂浜に巨大な寛永通宝の銭形砂絵があったりと
“銭”付いてる町なんです。
宝くじ買いに行きたくなっちゃいます・・・・。
トシクワさんのところも自然が近くにあるんじゃないです?
オオクワも生息してるかも知れませんよ。
綾川JT そんなの出来たらかっこいいですねー!
確かに憧れますが、そう簡単にはいかないんでしょうね。
ある程度の人気がないと血統として存続していかないでしょうし、
それには少なくとも大型の血統にならないといけないでしょうから・・・
個人的にひっそり楽しみながら累代していこうと思ってます。