知り合いから、こんな秋らしい頂き物まで・・・!!!
何と、香川県東かがわ市産との事ですが、今年は雨が少なく小さめだそうです。
香川にも松茸生えるんですねー
実家の高知では、昔親父がよく採ってきてましたが、最近はほとんど採れないようです・・・
さて、9月上旬から仕事の合間に餌交換を行ってきましたが、やっと終わりかけています。
嫁からは “その作業いつまでやるの?”
“それって、終わりがないの・・・?”
とかなり不審がられています(笑
というのも、当初予定を大幅にオーバーして、飼育頭数何と250頭以上!!
合間は、ほとんどクワ作業してましたので・・・・
んんー、来年からは180頭程度に抑えねば・・・
結果の方は、他の方のような大ヒットラインはありませんでした。
しかし、夏場、1日の温度が22度台から29度くらいまで、激しく変化していた割には、
さすが良血統です!
私としては十分な結果でした。
どのラインも、安定して体重が乗っている感じで、まるで去年の2回目交換時のようでした。
大きいのでは、35g程度のが約3ヶ月経過分から3頭、
3.5ヶ月経過分から1頭出てきましたが、特定のラインでなくバラバラでした。
![]() |
A2-② 3ヶ月交換 頭幅14.0mm |
![]() |
A1-⑮ 3ヶ月交換 頭幅13.5mm |
![]() |
A9-㉑ 3ヶ月交換 頭幅13.4mm |
![]() |
A3-⑤ 3.5ヶ月交換 頭幅13.2mm |
そんな中でもちょっとだけ期待度が大きいのは体重が安定してるA9ラインと、
体重はさほどでもないですが、幼虫が若く、晩成型っぽいA1、A6ラインでしょうか。
ただ、A1はインラインのせいか、★が多いので、今後も心配ですがどうでしょう・・・??
次回交換に期待したいと思います。
今期全体的に良好なのは、オス親が同じなので、この個体の種が優秀なのだと思います。
購入時、この個体をお勧め頂いたワイドカウさんには大変感謝しています。
来期も使用するかも知れませんので、早めに眠ってもらおうと、
今期は試験的に冷蔵庫冬眠にチャレンジしています。
9月中頃から2月頃まで・・・
無事生還してくれる事を祈ってタッパーに詰め、野菜室に入ってもらいました。↓
嫁はかなりたまげてましたが、何とか説得成功! エへへへ
菌糸の方は、レビンG、E42、SRDOの3銘柄使用してみました。
おそらく添加剤の量はSRDO>E24>レビンGだと思いますが、
劣化速度もその順で、SRDOは過酷な温度変化に対応できず劣化交換が多かったです。
ただ、幼虫の成長速度も速く、劣化交換の割に大きく成長していたので、
環境が合えば良いかもしれません。
E24も1本劣化交換になりましたが、まずまず安定しておりました。
成長については、レビンGと大差ないように感じています。
実績のあるレビンGは最も安定しており、今後もメインとして使用していこうと思います。
そうそう、来週日曜日は息子と秋恒例のゲンゴロウ探しに出掛けようと思います。
今回はまじめにトラップと、高性能な網を用意していますので気合いが違います!
なんせ、そのポイントには春訪れた時、生息しているというおばちゃんの証言があるのですから・・
http://kodomooyaji.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
ドラマチックな展開になれば報告させて頂きます。
(全く駄目ならスルーしますのでお察しください。)
こんばんは^^
返信削除良いサイズが出てますね!
A1とA2ラインを特に期待しています。
越冬も上手くいってくれる事を願います。
ダイトウさんこんにちは!
返信削除そちらのように凄いラインはありませんでしたが、
どのラインもそこそこなので、長さの出る形状で羽化してくれるラインがあれば
86mmUPも狙えるかも・・・と期待しています。
A1は成長が遅い感じで、まだ皮が薄かったです。
ただ頭が大きいので、次回交換時には大きくなると期待しています。
A2はアウトでばらつきが大きいですが、1発出て欲しいですね(笑
冷蔵庫冬眠はうまくいったら又ご報告させて頂きますね。
こんばんは!
返信削除いきなり大きいのが出てますね~(^-^)
A2の35gで頭幅14cmの幼虫にはたまげました(^_^;)
86Upも夢じゃないですね♪
私も来期2年目ラインで使いたいペアがいますので、冷蔵庫に
入れたいですが、もし嫁にみつかったら処分されると思います(>_<)
来年も871同腹♂君には活躍してもらいたいですね(^O^)
トシクワさん
返信削除こんにちは。
私も驚いています!
さすが、871系だなあと・・・
頭幅は14mm前後になってくると、見た目に大きいと感じます。
ただ、幼虫が口を広げた時は少し大きくなる気がしますので、
測るタイミングにより0.1mmくらい違いが出るかも知れません。
あんまり正確じゃないです(笑
冷蔵庫冬眠、そうですか(笑
案外皆さん奥様のハードルが高いんですね。
トシクワさんとこの交換結果も楽しみにしています!
こんばんは。
返信削除美味しそうな松茸ですね!って気をとられて下の方には、巨大な幼虫たちの記事が・・・。
凄いです!
一本目から35gUPとは、ラインも最高ですがそのラインで結果を出している所も凄いですね。
昨年使った親虫が今期、結構な数★になったんで、冷蔵庫作戦自分も真似そうです。
インディアンさん
返信削除こんにちは。
羽化させるのが下手くそなので、結果出せるかどうか不安です。
せっかく素晴らしい種親を頂いたので、頑張ってみたいと思います。
冷蔵庫野菜室はしょっちゅう引き出しを動かすので、
少しストレスにならないかと懸念しています。
やっぱり理想は専用冷蔵庫が良いんでしょうね。
こんにちは。
返信削除やはりちゃんと飼育するとこうなりますよね。
なんとか、挽回したいところです。
そして、そろそろ冬眠シーズンですね。
私も準備しなければ・・・。
ゲンゴロウ採集楽しみにしています。
ナミゲンHITしたら、来シーズンはブリード挑戦ですかね。
ペアでみつかるといいですね。
こんにちは。
返信削除あれ?
この記事10/6ですね。
もしかして、もう結果でているんですね。
えんぱるさん
返信削除こんにちは。
おそらく、そちらは成長が遅れているだけだと思いますので、
次回交換時は驚くほど大きくなっていると思います!
良い報告を楽しみに待っておきますね。
ゲンちゃんは・・・・
記事のとおり残念な結果となってしまいました・・
やはり難しいですね。