2025年1月7日火曜日

管理表をアップしました。

 あけましておめでとうございます。

だいぶサボっていましたが、ようやく管理表をUPしました。

飛び抜けて良いラインがなく平凡ですが、強いて上げれば嶋原さん種付けの

2418ラインでしょうか・・・・

最近はどのラインが当たるのか全く分からないですね。

早期ご予約頂いた方には余品をご案内しますので、管理表を参考にしてみてください。

さて、来期の組み合わせも考えないといけない時期なんですが、この歳になって4月から

東京転勤が決まりました。

赴任先で新たにブリードルームを作る元気がないので、大量ブリードは少なくとも1~2年

休みになりそうです。

まあ、高松の家で種を絶やさぬよう細々続けて行こうとは考えています。



  SR2314-22  89.6mm

こちらは、形状が良いので種親としてご紹介しようと思っていた個体ですが、

そんな事情なので手放す予定です。

暴れさせて羽化したので、少し小さくなったと思いますが、ラインアベレージも非常に

高いので実力はかなり高いと評価しています。(個人的見解)

他にも来期用種親は減らしますので、まだ種親をお捜しの方は、むしオークションを時々

覗いてみてください。

むしオークション


今飼育中の幼虫も大事な時期に引っ越しするので、影響が心配されます。

転勤は虫活や畑活?もおろそかになり、デメリットばかりです・・・


2024年9月16日月曜日

2023シーズン羽化報告

ブログ訪問してくださる皆様こんにちは。

遅れていた新成虫の掘り出しもやっと終わり、管理表も更新しました!

今年も暴れが多く、苦労しましたが、アベレージは昨年より上がった印象です。

残念ながら、自己レコード更新とは成りませんでしたが・・・


それでは、早速羽化個体の紹介です。

2301ライン(91.6mm(2006)×57.6mm(2118))から

90.0mm

5/6  三階松555T 

9/5     32.0g  北斗タダノヒラタケ

11/18 38.0g  北斗タダノヒラタケ

2/23   36.6g  北斗タダノヒラタケ

6月羽化





2305ライン(91.6mm(2006)×51.4mm(2226))から

90.4mm

5/19  三階松555T 

8/31    30.8g  北斗タダノヒラタケ

11/17  41.1g  北斗タダノヒラタケ

2/23   42.2g  北斗タダノヒラタケ

6月羽化




2322ライン(89.1mm(2118)×50.3mm(2221))から

90.9mm

5/15  三階松555T 

8/28    31.3g  北斗タダノヒラタケ

11/17  38.0g  三階松555T

2/19   38.7g  北斗タダノヒラタケ

6月羽化




同じく2322ライン(89.1mm(2118)×50.3mm(2221))から

91.3mm

5/15  三階松555T 

8/28    31.0g  三階松555T

11/17  35.4g  三階松555T

2/21   38.1g  北斗タダノヒラタケ

7月羽化

この2322ラインは体重の乗りはそれほどでもありませんでしたが

細身でサイズが出る形状です。


90mmオーバーは以上の4頭のみでした。

ちなみに2305ラインは里子先でも90mmオーバーが出ています。

その羽化写真を頂きましたので、ご紹介します。

ふぃりっぷたいきさんより

90.2mm(当方2305ライン)

3本返しとのことなので、管理が大変上手だと思います。



里子ではありませんが、販売した個体から大型羽化のご報告もありました。

三階松さんのサイトで紹介されていますが、

ayuさんより 

88.0B(当方2120)×54.1(当方2113)から

90.5mmが3頭、90.1mmが1頭の 計4頭もの90mmオーバーを作出

されています。

管理表を見せてもらいましたが、他にも89.1や92Bが2頭など、大変豪華なラインに

なっていました!

初ブリードとのことですが、配合含め素晴らしいスキルがあると推察します。



あと、毎年大型羽化のご報告を頂いている中川原さんから今年もご報告頂きました。

93.5B(中川原氏ブリード(88.9(当方1931)×57.6(当方1904)))×57.2(当方2120)より

2頭のご紹介です。

ayuさんと同じ2120ラインから出ていますので、興味深いです。

羽ズレのため左右の中間を取って90.2mmとのことです。


同じラインから90.4mm


ほかの虫からも91.2、90.5、90.0、92.5Bなどが羽化されたそうで、毎年コンスタントに

大型を羽化させています。

昨年は参考になる情報なども頂きまして、感謝しております。

皆さんご報告ありがとうございました。


クワガタの話題はこのへんで・・・・

最近は平日夜にクワガタ作業、週末は高松に帰り、家庭菜園をやっています。

廃菌糸を肥料としてストックしていますが、自然とカブトムシが産卵に来ているようで、

この夏は沢山カブトムシの死骸が見つかりました。

今度、幼虫を確認してみたいと思います。

まだまだ残暑厳しく、草刈りと水やりが大変で、夕方にはヘトヘトですね。

週末しか作業ができませんので、今のところは果樹ばかり植えていますが、

会社を引退する頃には、野菜もやろうと思っています。

果樹は苗からなので結実するには時間が掛かりますが、お披露目できるくらいになれば

様子を撮影し、ご紹介したいと思います。


代わりに先日帰省した際、初めて「うなぎ穴釣り」に成功し、はしゃいだ写真でも

見てやってください(笑



スピアフィッシングなら昔良くやってまして、うなぎも大きいのを捕ったことがありますが、

穴釣りは初めてだったので大変うれしかったです。

2匹採れたので、家の前の漁港でバーベキューして頂きました(笑

サイズがあまり大きくなかったので、脂の乗りはそれほどでもありませんでしたが

貴重な天然うなぎ、ありがたかったです。

実家の両親と家族

高知県 甲浦港


それではこのへんで。

また近いうちに「活動報告」?いたします。

2024年1月21日日曜日

2023管理表をUPしました。

年末はコロナも落ち着いたため、妻と双方の実家(千葉~高知)を回ってきました。
車でしたのでなかなかハードでしたが、道中ペットと宿泊出来る宿で一泊し、
リラックスすることが出来ました。


朝、部屋から見えた富士山に感動です!


富士浅間神社にもお参りしてきました。


我が家の愛犬もあっという間に9歳になり、そろそろおじいさんです。
引き続き健康でいてくれればと願ってきました。


クワガタ作業では、滞っていた管理表をなんとか3本目まで完成させました。
 この後2月中旬からの最終ボトル交換は、直接入力しますので随時確認出来ると思います。
 
当ブログはパソコン表示のフォーマットなので、スマホの場合管理表へ入りにくいようです。
 (スマホではウェブバージョン表示にすると見ることができます。 
  スマホ持っていないので、最近まで分かりませんでした(笑)) 

 ■以下に数年先までリンクも貼っておきますので、必要な方はご確認ください。

  2023管理表    2022管理表    2021管理表

  2020管理表    2019管理表    2018管理表


今シーズンはカンタケの菌糸も使用していますが、ブリードルームや、使用ボトルなど
我が家の環境を 合わせられず、期待したほど伸ばすことが出来ませんでした。 
1本目投入タイミングが少しずれた個体が多かったように感じます。
来期は改善を試みると共に、従来の菌糸リレーも復活させる予定です。

大当たりしてそうなラインも無さそうなので、早期の組み合わせも悩みそうです。

 その早期ですが、今年は蛹化温度が高すぎたようで、不全や★が大量に発生しております。
 ご予約頂いている方も多いので、良いご案内が出来ないかもしれません。 
そろそろ固まるので、確認して御連絡させて頂こうと思いますので、少々お待ちください。

それと、昨年羽化の成虫もまだ在庫があります。
有力ラインはほとんどありませんが、この時期なので値下げしております。
よろしければむしオークションをご確認ください。

それでは今回はこのくらいで失礼します。








2023年11月19日日曜日

大鍬形フェスティバル2023

この度、大変うれしいことに 11月26日(日)に開催される大鍬形フェスティバル2023に

余品を出品させて頂くことが決定しました!



お誘い頂きました関係者の皆様ありがとうございます。

この場を借りて御礼申し上げます。

残念ながら私本人は参加出来ませんが、MUGENさんのブースに展示させて頂きますので、

ご来場の際はよろしくお願いいたします。


現在急いで選定中ですが、有力そうな個体から、訳有お買い得個体まで20頭前後を

考えております。

各個体には手書き管理表は付きますが、系統図が付いていませんので

このブログでご参照頂けるよう下記にまとめました。

お手数ですが、こちらの表をご参照ください。


又、当ブログでは系統図より更に遡ってルーツを辿る事も可能です。

パソコン表示(スマホではウェブバージョン表示をタッチ)にして頂きますと、

右サイドバーにブリード開始2015年以来のすべての飼育表が参照できるように

なっておりますので、少し手間は掛かりますが確認可能です。

沢山のご来場をお待ちしております。


むしオークションの方でも随時出品中ですので、よろしければご検討ください。

むしオークション

11/29 配合表の2219ライン、2223ライン、2231ラインに誤りがありましたので修正しました。